2023年11月29日 / 最終更新日 : 2023年12月1日 nowhere_japan 代表コラム ハラスメントは交通事故に似たり nowhere column vol.13 師走を前に年末ジャンボ膿み出しラッシュで 反道徳的悪行・事件が次々と明るみになっている。 ハラスメントや性加害問題を目にしない日はない。 「相手を不快に思わせる」のがハラスメント。 たとえ善意で相手に対して叱咤激励したと […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 nowhere_japan 代表コラム 可変と不可変のパラダイムを超えて… nowhere column vol.12 世の中には変えられるもの(可変)と 変えられないもの(不可変)があるらしい。 素直な心でひと呼吸おいて、考えてみてほしい。 どんなキーワードが頭に浮かんでくるだろうか? 所説いろいろあるが、思いつくまま並べてみよう。 言 […]
2023年9月27日 / 最終更新日 : 2023年9月27日 nowhere_japan 代表コラム 人を指さすその指を自分に向けて観る nowhere column vol.11 「人の振り見て我が振り直せ」や「他山の石」とも解釈できる名言。 人の批判をする前に、自分の行動で改めるべき点はないか? 過去を振り返り、あの頃の自分は迷惑をかけてなかったか? 自己省察する謙虚な心の態度が人格を形成する。 […]
2023年8月31日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 nowhere_japan 代表コラム メタ認知は悟りの第一歩 nowhere column vol.10 今夜はスーパームーン。 地球に最接近する美しい満月。 月から見る地球の姿に思いを馳せてみる。 そんな素敵な夜、目にした一枚のメモ帳。 次男が遥か上空から俯瞰した想像の世界。 鉛筆で克明に描写されている小学校の校庭。 まる […]
2023年7月31日 / 最終更新日 : 2023年8月31日 nowhere_japan 代表コラム コミュニケーションの前提 nowhere column vol.9 「ハラスメント」いわゆるイジメや嫌がらせ。 近年の事件や不祥事のニュースでピックアップされ、 企業や教育現場などで問題となるケースが増えている。 「パワハラ」「モラハラ」「セクハラ」がベスト3 個人や能力を否定するような […]
2023年6月28日 / 最終更新日 : 2023年7月3日 nowhere_japan 代表コラム 期待しない nowhere column vol.8 期待は『失望の母』とは言い得て妙だ。 そもそも期待するとはどういうことなのか? 良い結果や状態を予期して、その実現を待ち望むこと。 「これだけ頑張ったんだから、きっと評価されるだろう」 「今回は好感触だったから、成約につ […]
2023年5月24日 / 最終更新日 : 2023年5月24日 nowhere_japan 代表コラム 『 分ける、数える、重み付けする 』nowhere column vol.7 人生長く生きていれば、上手く行かないこともあるだろう。 描いた成功イメージどおり、結果が出ないことだってある。 嫌でやりたくないことで、やらねばならぬことも沢山あろう。 それでも目の前に立ちはだかる壁を乗り越えるのは自分 […]
2023年4月30日 / 最終更新日 : 2023年4月30日 nowhere_japan 代表コラム 進化するAI vs ヒトの真価 nowhere column vol.6 大谷翔平と並んで、ChatGPTの話題を目にしない日はない昨今。 OpenAIが公開した大規模言語生成AIモデルは画期的だ。 「ググる」というGoogle検索が死後になる日も近い。 進化し続ける生成AIであるChatGP […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年4月2日 nowhere_japan 代表コラム 選択肢は多い方が良い nowhere column vol.5 この通説を疑ってみる。 耳当たりの良い言い回しは健康サプリに似ている。 「人生において選択肢を増やすためには勉強すべし。 勉強しないと落ちこぼれ、成功する機会を逃す!」 勉強すれば将来の選択肢が増え、人生が豊かになる。 […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年3月3日 nowhere_japan 代表コラム 合目的的に考える nowhere column vol.4 心理学では、環境に適応し、問題解決を目指し、思考を行う知的機能を「知能」と呼ぶ。 職場などの日常生活は意思決定の連続、誰しも「知能」をフル稼働させて生きている。 私たちは実際1日に何回の決断(意思決定)をしているのだろう […]