2024年12月31日 / 最終更新日 : 2025年1月4日 nowhere_japan 代表コラム 「人生ずっと工事中やで~」 nowhere column vol.26 『アウフヘーベン(Aufheben)』何とも豊潤な響きだ バームクーヘンにも似て、樹木の年輪のように美しい 歳を重ねた知の結晶のごとく、完成度が伝わってくる ドイツの哲学者ヘーゲルが弁証法の中で唱えた『止揚』 より高次元 […]
2024年11月30日 / 最終更新日 : 2024年12月11日 nowhere_japan 代表コラム 言葉のインフレ nowhere column vol.25 世の中には言葉が満ち溢れている… 物価も情報も言葉もインフレーション 現代人の1日の情報量は途轍もないスケール 江戸時代の一年分、平安時代の一生分に匹敵 心身の健康を維持し辛い環境下にさらされる 何が正しくて、何が間違い […]
2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年12月11日 nowhere_japan 代表コラム 真の対話のない社会 nowhere column vol.24 世の中は偏見に満ちている。 個々人の価値観や主義主張が異なり 物事に対する評価軸が多種多様ゆえに 真の対話が成り立たず賛否両論となる。 ランチタイムに隣に着席した中年男女 さりげない会話が遠慮なく店内に響き渡る。 「でき […]
2024年9月30日 / 最終更新日 : 2024年10月9日 nowhere_japan 代表コラム 『 PERFECT DAYS 』 nowhere column vol.23 セピア色の静寂に包まれた曙(あけぼの) チュンチュンと初々しい雀のさえずり サッザッと規則正しく道をはく竹ボウキ 下町古民家風の六畳一間の寝室 スゥーフーと畳布団で深い呼吸をひとつ 自然と定刻に目覚める 過去の面影が炙り […]
2024年8月31日 / 最終更新日 : 2024年9月5日 nowhere_japan 代表コラム 謙虚な姿勢 nowhere column vol.22 人に求められる資質、『謙虚』とは何か? 自分の能力や立場に奢(おご)ることなく 素直かつ控えめな態度で人に接すること。 それは人生の豊かさや成功の必要条件 ビジネスシーンでは不可欠な心の態度 人との良好な関係性を保ち続け […]
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 nowhere_japan 代表コラム 足るを知るの本質 nowhere column vol.21 四年に一度の世界の祭典オリンピック2024 国境を越え念願のメダル獲得に歓喜する勝者 あと一歩、一ミリ、一秒足らずに去り行く敗者 空前絶後の世界記録更新、努力の結晶が報われる瞬間 スクリーン越しに応援する者も現地で熱狂す […]
2024年6月30日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 nowhere_japan 代表コラム 言葉遣いは品格の代名詞 nowhere column vol.20 品格とは人やモノから感じられる上品さや気高さ 人の立ち居振る舞いや雰囲気、外見から判断される 何より印象づけられる決定要素は本人が発する言葉 会社組織の代表である社長の言は常に注目されている また国内外を問わず政治家は国 […]
2024年5月31日 / 最終更新日 : 2024年6月14日 nowhere_japan 代表コラム 無境界の自覚 nowhere column vol.19 偉大なる哲学者ケン・ウィルバー 米国の現代思想家が唱えた『インテグラル理論』 複雑で多様な世界を読み解く新次元の成長モデルだ Q.インテグラル(統合的)であるとはどういうことか? 「差異の中にある共通性を大切にすること」 […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月30日 nowhere_japan 代表コラム 自己実現予言 nowhere column vol.18 葉桜から新緑の季節へ街の彩りは移り変わり 春風が芳しい萌芽の香りを運ぶ卯月(うづき) 新年度を迎え新天地で環境が一転する中 懸命に適応しようと奮闘している人も多いだろう 新生活が始まるも何だか気だるくやる気も出ず 心身の […]
2024年3月31日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 nowhere_japan 代表コラム 挨拶は一期一会 nowhere column vol.17 人と人がつながる最初の瞬間が挨拶 人と人とのふれあいは挨拶から始まる 心と心をつなぐ大切な扉がある 心の扉を常に開いているだろうか? 相手に対する敬意や好意の顕現(けんげん) ファーストコンタクトのメッセージ 一生で一度 […]